2009/12/12作成
杖バルの狩り
狩り方(応用編:視点変更)
インターフェイスが変わった少し前ぐらいに実装された『視点変更』。 (何時から実装されたのかは失念・・・) ノーマルの状態が一番下として、「insert」で上向、「delete」で下向へと 視点を段階的に切り替えられる機能です。 地味な機能なので知っていても使った事が無い人もいるでしょう。 一瞬で敵を殲滅して行く物理攻撃職なら、使う暇も無いのでしょうけど 一度ハメてしまえば暫くは『固定』=『時間のある』杖バルですから 面倒臭がらずに、是非とも使ってみましょう。 |
以下の例としてロン村での狩りを想定していますが 敵のサイズが大小入り混じるMAPなどでも同じ話です。(図書館とか) では・・・ ノーマル視点でも最初の内は全ての敵を把握出来ていますね。(図1) ところが、チビロンから戦士ロンに変身するとサイズが大きくなって 図2のように中心が隠れてしまうことが多々あります。 |
![]() |
![]() |
|
図1 | 図2 |
そのままの視点で押し切ろうとすると どうしても元々の中心にバインドを当てる事がし辛くなって 図3のように、別の敵が中心となってしまう事があります。 すると当然のようにバインド効果範囲が変わるので 効果範囲外の敵が出てきたりします。 図4はその時の様子を真上から見た状態。 お分かりの通り、奥の3匹が効果範囲外に漏れてしまっていますが 図3のようなノーマル視点の状態では確認し辛いですよね。 このままでは奥の3匹は動き始めてしまい、それがピンチを招く事も・・・ |
![]() |
![]() |
|
図3 | 図4 |
そこで視点変更の機能を使って 図5のように真上からの視点に変えてみます。 すると戦士ロンに変身しても、図6のように中心は見えたままです。 これなら全ての敵を効果範囲内に収め続ける事が出来ます。 勿論、ノーマル視点でも中心を捉える事が出来るのであれば そちらに切り替えたていった方が良いです。 |
![]() |
![]() |
||
図5 | 図6 |
ノーマル視点は周りを広く見渡して、他の敵やプレイヤーの位置を 確認しやすいという利点もありますが このように重なった向こう側を見辛いという欠点があります。 逆に真上視点は重なったものに対しては見やすい反面、 視野が狭くなるという欠点もあります。 双方の良いところを活かして戦いを有利に進めていきましょう。(^ー^)ノ |