2004/10/27作成
2007/05/22更新
杖バルの狩り
【LV1〜14】 対応MAP…クロノス城周辺 〜 ケタース神殿・聖堂 ステータスの関係上、杖系しか装備できないと思うので、なるべくSTRや命中が上がるものを装備して少しでも攻撃力の底上げを図るしかありません。 気休め程度ですが、序盤にバトルスタッフ装備という手もあります。 カマラ装備を目指しているのであれば、まずは多少DEXに振って弓やダガー系を装備するのも一つの手だと思います。 LV13でマガス・マヌガンが装備出来るので少しは楽になるかもしれませんが「時すでに遅し」といった感じでしょうか。 このLV帯ではハッキリ言って全職中最弱です。 「ゴブリン」でさえLV10位にならないと、まともに戦えません。 ですが、ケタース神殿・聖堂へ行くようになってからが本当の試練。 「スケルトン」や「ゾンビ」を相手に、延々殴り続けることになります。 他職とのPTを組めれば楽ですが、完全なお荷物状態なので敬遠されと思います。 何度も言いますが、本当に”マゾい”です。 ですが、これに耐えられない様なら転職をお薦めします。 だって今後この”マゾさ”が延々と続くのですから・・・ とにかく、バインドを覚えるLV15までが”茨の道”です。 ココを耐えきれればあとは明るい?未来が待っています。 ※ 「サモンスペルブック」を使った裏技?がありますが、本気で杖バルをやろうと思う方は是非ともこの時期の”茨の道”を歩んでもらいたいと思います。 |
【LV15〜29】 対応MAP…シティス=テラ 〜 モンタヌゥス神殿 LV15でバインドに振った時からが、ようやく杖バルのスタートです。 ここからは、遠距離攻撃をしてこない敵に対してはほぼ無敵となります。 テラの砂漠の「モートゥース」でさえLV15で十分倒すことができます。 とにかく、行けるだけ狩場を上げても問題ありません。 神殿1Fの「ネトゥス」、2Fの「ペラトゥス」「ラミュレス」、3Fの「エゴロード」など遠距離攻撃をしてこない敵が集まってるところが狙い目。 ※ ※ MAPの進入LV制限が変更された為、図書館通路へはLV70以上が必要になりました。 遠距離攻撃をしてくる敵には、一発だけバインドを当て、止まってる間に逃げた方がいいです。 この辺りでバインドの効果範囲や敵の集め方、敵の回り込み具合など練習がてら覚えていった方が良いと思います。 |
【LV30〜44】 対応MAP…ターラ 〜 カイヌゥス ターラ以降の敵は大型のものが多くなるので、バインドの効果範囲に注意しながら狩りをしていきます。 装備さえ整っていれば、カイヌで「スリィーン」を相手にするのもいいかも。 ターラ〜カイヌまでは遠距離攻撃をする敵がほとんどいないので、自分なりに狩りやすく赤字にもならない程度の場所でやれば良いと思います。 ショックウェーブパラやマジシャン全般とは相性が良いと思います。 特にマジシャンとのPTだと、オーラで防御UP、バインドで安心して魔法を放てるので、お荷物だとはさほど思われないはず。 |
【LV45〜59】 対応MAP…ウーノス城周辺 〜 マルス=オーラ LV45からはウーノス、LV50からはマルスに入ることが出来ます。 ウーノス周辺には遠距離攻撃する敵が居ませんが、マルスには「ミュータニオ」という厄介な敵が居るので、ソロ狩りならウーノスで、PT狩りならマルスに混ぜてもらうのが良いかと思います。 ※ LV45のウーノスデビュー時点では杖バルは最強職の一つだと思います。 バインドで固めてしまえば後はノーダメージで狩れるのですから。 PTの場合は6人PTよりも、マジやパラとの2〜3人での狩りの方がバル特有の俊敏さと回避といったフットワークがより活かせて良いと思います。 |
【LV60〜】 対応MAP…マ=ドゥラヴァス以降 LV60から晴れてマ=ドラヴァス(通称:マド)デビューとなるのですが・・・ マド以降の敵は今までとは格段にHP・防御が高いので、杖バルの魔攻ではとても狩りとは呼べないレベルになってきます。 なので今後の事も考えながらPTでの立ち回り方をこの辺りで練習していくと良いと思います。 具体的には『敵をいかにコンパクトに固めるか』と『PTの被ダメを最小限にする為の移動・誘導』です。 これは文字ではとても言い表せないものですし、PT編成やMAPなどの状況によって常に変化していくものなので、個々に体感して考えていくしか無いものだと思います。 ※ ですが、この「考えて狩る」事が杖バル冥利なのだと思うのですが如何でしょうか。 支援パラとはまた違った『攻撃補助職』として確立出来たら嬉しいですね。 |