[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。



Bind Fan

2008/04/08作成
2008/04/14更新


省エネ考察 その3.1

ベースよりの装備に変わったので少し計算をし直しました。

まずは恒例の計算式やら決まり事のおさらいから。


【マナリチャージ量計算式】

  3(基本回復率)+%マナ回復合計=リチャージ率(%)

  MP総量×リチャージ率(%)=リチャージ量(20秒ごと)

【バインド発動回数】 1分間に約60回
 ※連続使用してディレイが安定している状態の時


「省エネ考察 その1」はこちら

「省エネ考察 その2」はこちら

「省エネ考察 その3」はこちら



前回よりベースが+2伸びて他の補正はそのまま。
マナは2428、マナ回復620%、バインド消費45です。
なので、
  リチャージ率: 3+620%=21.6(%)

  マナ回復量: 2428×21.6%=524 ※小数点以下切捨て

  マナ消費量: 45×20秒=900

となるので、まだ回復量に対して消費量が約2倍くらいあります。
20秒を1ターンとして、約380づつマナが減っていく計算なので、
6ターン強つまり約2分ちょいでマナが空っぽになる計算・・・変わりませんな。


そのままの装備で回復量≧消費量とする為には、

  回復量524÷20秒=26.2

消費26となると、バインド21ならば無限バインダーとなります。
ただし現在の装備ではクラス+21となるので実質バインド22が限界・・・

ですが、削ったポイントをマナリチャに回して仮にマナリチャMAXとした場合、
マナ回復755%となるので、

  3+755%=25.65%

  2428×25.65%=622 ※小数点以下切捨て

  622÷20秒=31.1

消費31ということはバインド26までいけますね。(^^)


ロンソロで一群を狩る間ぐらい(最大約10分と仮定)無給油とすると、バインドは25まで。
とここまでは「省エネ考察 その3(下の方にあります)」で計算済み。
ならば同じようにマナリチャMAXの場合で再計算してみましょう。

  回復量622+80=702 ※1ターンあたりのバインド消費量

  702÷20秒=35.1 ※1発あたりのバインド消費量

ということはバインド30までOKみたい。


で、ちょっと気になったので魔攻を試算してみました。
バインドLV 魔攻 魔攻差 比率
26 4507 -308 93.6%
30 4595 -220 95.4%
40 4815 (0) (100%)

( ̄ω ̄;)エートォ...随分と微妙な結果になりましたね。(^^;;
魔攻を10上げるのにも苦労する杖バルだけに、この差は非常に大きいところ・・・
さて、バインドを落として再び省エネ化を目指すか、悩みどころです。




省エネ考察 その3
(2008/04/08作成)

魔攻重視・バインド40ともなるとPOTが手放せません。
でも、出来ることならなるべくPOT無しで狩りたいもの。
そこで、マナ量とマナ回復・バインド消費量の関係を改めて考えてみました。


LV95現在、マナは2428、マナ回復590%、バインド消費45です。
なので、
  リチャージ率: 3+590%=20.7(%)

  マナ回復量: 2428×20.7%=502 ※小数点以下切捨て

  マナ消費量: 45×20秒=900

となるので、回復量に対して消費量が2倍くらいありますね。(^^;;
20秒を1ターンとすると、約400づつマナが減っていく計算なので、
6ターンつまり約2分でマナが空っぽになる計算・・・(-ω-;)ウーン 燃費悪いなぁ


POT消費0の無限バインダーにするには回復量≧消費量にしなければなりませんが、
そこまで消費量を落とすと魔攻が犠牲になってしまいます。
なので無限とは言わずとも一群を倒すくらいはPOT無しで出来ないものか?
現在のマナ量と装備でどこまでバインドを押さえれば良いのか考えてみましょう。

ロンソロの場合で考えてみると、エリやベノムを倒すのに約10分くらい必要です。
なので、
  600秒÷20秒=30ターン

  MP2428÷30ターン=80.933

つまり、消費量-回復量=80以下に出来れば10分間無給油なワケですな。

  回復量502+80=582 ※1ターンあたりのバインド消費量

  582÷20秒=29.1 ※1発あたりのバインド消費量

1発あたり29消費となると・・・バインドLV24までですね。
でもそこまで落とすと魔攻が7.5%ほど下がってしまいます・・・(´・ω・`)


仮に+5程度のサンダー腕に換えた場合だとマナリチャが一つ上がるので、

  マナ回復量: 2428×21.15%=513 ※小数点以下切捨て

  回復量513+80=593 ※1ターンあたりのバインド消費量

  593÷20秒=29.65 ※1発あたりのバインド消費量

あっ!変わらなかった・・・ orz
まぁスタマスが上がった分だけ魔攻も上がってるので、同じバインド24であっても
現在の魔攻と比べての減少は5%ほどで収まる計算です。
(でもサンダー腕とバインド40とでの比較だとやはり7.5%ほど下がるね)



じゃあ+10サンダー腕ならどうよ!w

  マナ回復量: 2428×21.6%=524 ※小数点以下切捨て

  回復量524+80=604 ※1ターンあたりのバインド消費量

  604÷20秒=30.2 ※1発あたりのバインド消費量

バインドLV25までOKとなりましたね。
現在の魔攻と比べると2.5%ほど減少。
でもやはり最高値とで比較すると7.5%↓になりますなぁ・・・(-ω-;)ウーン




【あとがき】
バインドをある程度落とせば燃費は良くなるのは当然のことです。
”無限バインダー”だった頃ならそれでも良かったんでしょうけど、
INT極・魔攻重視としたからには一旦上がった魔攻を下げるのは気が引けますね。(^^;



直線上に配置