省エネ考察 その4
いくつも同じページを作っても仕方無いので、そろそろまとめましょう。(;´▽`A`` |
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
マナ回復量UP | 50% | 75% | 100% | 125% | 150% | 175% | 200% | 225% | 250% | 275% |
スキルレベル | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
マナ回復量UP | 290% | 305% | 320% | 335% | 350% | 365% | 380% | 395% | 410% | 425% |
スキルレベル | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
マナ回復量UP | 440% | 455% | 470% | 485% | 500% | 515% | 530% | 545% | 560% | 575% |
スキルレベル | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
マナ回復量UP | 590% | 605% | 620% | 635% | 650% | 665% | 680% | 695% | 710% | 725% |
スキルレベル | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |
マナ回復量UP | 740% | 755% | 770% | 785% | 800% | 815% | 830% | 845% | 860% | 875% |
スキルレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
マナ消費量 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
スキルレベル | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
マナ消費量 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
スキルレベル | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
マナ消費量 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |
スキルレベル | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 |
マナ消費量 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 |
スキルレベル | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |
マナ消費量 | 47 | 49 | 51 | 53 | 55 | 57 | 59 | 61 | 63 | 65 |
【マナリチャージ量計算式】 3(基本回復率)+%マナ回復合計=リチャージ率(%) MP総量×リチャージ率(%)=リチャージ量(20秒ごと) 【バインド発動回数】 1分間に約60回 ※連続使用してディレイが安定している状態の時 |
現在、私の状態(LV103未転)は以下の通り。 マナは2622、マナ回復957%、バインド消費49です。 式に当てはめてみますと、 リチャージ率: 3+957%=31.71(%) マナ回復量: 2622×31.71%=831.44 ※小数点以下切捨て マナ消費量: 49×20秒=980 となりますので、回復量より消費量が多い=無限バインダーではありません。 |
【無限バインダーを目指す方に】 仮に私の現在の装備で無限バインダーとするには、 回復量831÷20秒=41.55 消費41以内に押さえる、つまりバインド36以下(上記の表を参照)にする。 このように、消費量≦回復量となっている状態が無限バインダーです。 ただし、これは「バインドのみを打ち続けている場合」であって、間にバインドよりも消費の大きいスキルを使えば、マナが空っぽになる状態がどこかで起きる事になります。 無限バインダーはその名の通りPOTを使わずに狩りが出来るキャラです。 低〜中レベルの頃は補給が要らないというだけで大きなメリットと言えるでしょう。 ですが中〜高レベルになったらバインドの効果範囲(4m以上)を確保した上での省エネを考えていった方が良いと思います。 省エネのコツは、マナ回復力を上げるのはもちろんですが、どちらかと言えばマナ総量を増やしていった方が効果が上がる傾向があります。 ただしレベルやINT、装備などによっては「+マナ」と「+%マナ」が逆転する場合もあるので、ご自身の状態によってどちらがより効果があるか試してみてください。 |
【狩り方に合わせた省エネ】 私のロンソロ狩りはベノムなども交えた場合、一群で最大約5分ほどです。 この間だけでもPOTを消費しないで済むように調整すれば一応無限になります。 移動時間を回復に当てることで消費を最小限にするというのがこいつのミソです。 ではまず、消費量の限界を見定めなくては。 ターンというのはリチャージ間隔20秒のことです。(考察3を参照) 300秒÷20秒=15ターン MP2622÷15ターン=174.8 つまり、消費量−回復量=174以下に出来れば5分間無給油なわけです。 回復量831+174=1005 ※1ターンあたりのバインド消費量 1005÷20秒=50.25 ※1発あたりのバインド消費量 1発あたり50なので・・・バインドLV42まで(上記の表を参照)となります。 現在の状態ならこのかたちでの無限は可能なんですが、実際には間にオーラやシャドウ・MBを挟んでいるので、完全にマナ不要というわけではありません。 このように消費を最小限に抑えながら魔攻を上げるのが、狩り方に合わせた省エネ法というわけです。 |